信州大学 自転車競技部

信州大学自転車競技部のブログです!はてなダイアリーからはてなブログへ移行しました。日々の練習、試合レポートなどを綴っていきます!

来年度に向けて 下村

12月7日 下村、秋山、古賀、阿部、兼平さんの五人でミーティングをした。内容は来年以降のトラック、特にインカレに向けてどうしていくかということや、来年度の競技部の方針などについても話し合った。具体的には3月22日のTRSの出場種目の決定、またそれに向けたトラック合宿の日程決め、インカレトラックの団体種目を何に出るのか、出ると仮定した場合どの期間までにどのくらいのタイムを出しておけばよいのか、というようなことを話し合って決めて、お互いの意思確認をした。

 

 

 

自分がトラックを始めたのは10月からなのでまだ二ヶ月程度しか経過していない。なので自分がハロンか1キロか4キロのどれに適しているのかははっきりしていないが、TRSでは自分は1キロに出場することにした。ハロンの可能性も考えたが、冬場はバンクでの練習ができないことを考慮すると技術的要素の多いハロンよりも1キロの方が可能性があるとアドバイスされたので1キロで出場することにした。

 

インカレについては、自分はまだb基準を切っていないので出場権利がないのだが、なんとか基準を切って団体種目に出たい。来年以降にインカレに出る人の中で現状出場権利があるのが阿部だけなので団体種目出場には最低でもあと2人必要になる。そうなるとやはりバンク練習の環境が整っている在松の自分と秋山の2人が現実的であると思うので、お互いに切磋琢磨しながらインカレ出場を目指したいと思う。

 

b基準切りに向けたこれからの練習についてであるが、自分は平日のうち月、水、金は筋トレをして火、木にローラーで1時間程度のlsd、土日にはCC練等に参加するなどで実走をすることを目標にした。特に筋トレについては今までも自分なりのやり方でやってきてはいたが、ミーティング後の阿部から新たなトレーニング方法や正しい筋トレのやり方を教えてもらい、今までの負荷の強さを強く意識するやり方ではなく、速くなるためにどこの筋肉をどのように鍛えればよいのかを考えてトレーニングすることの重要性を学ばせてもらった。せっかく有用性のあるトレーニング方法を教えてもらったので、自分で決めた目標を毎日しっかりと実践していきたい。

 

今回のミーティングでは来年度の競技部の方針、特に新入生に対してどのように接していくべきかということも話し合った。自分たち二年生の世代は6人なのである程度人数は残っているが、今の一年生は選手としては実質古賀1人だけである。もちろん、部活を辞めるかどうかは本人の自由な意思であるので仕方ない部分もあるが、やはりある程度の人数がいなければ部活全体の規模も小さくなってしまい、盛り上がらず、存続の危機もある。そのためにも来年度以降の新入生が部活を続けてもらうような指導や雰囲気を作っていく必要がある。今年の朝練を思い返すと、一年生のための練習というのはほとんど出来ていなかったと思う。(自分自身あまり今年の朝練に参加できていなかったが)自分が一年生の時もそうだったが、ただ千切って終わりというような練習は競技を始めたばかりの人にとっては辛いだけでモチベーションはすぐに無くなってしまう。始めたばかりの新入生にはいきなり実走させるのではなく、ローラーの乗り方であったり、ボトルキャッチをやらせるなどの技術的部分を教えてから、一年生の脚力に合わせた公道での練習に移るというような形がよいのではないかということになった。また、練習の機会を朝練に限らなくとも、夕方から時間の合う一年生に筋トレやローラー練習をさせるということでもよいということにもなった。とにかく、新入生には自転車競技を嫌いにならずに練習を続けてもらう環境を作ることが重要であるという認識を持つことが先輩である我々には必要であるということに意見が合意した。そのためには大前提として指導する立場である今の一年生以上の学年が新入生の見本となるだけの技術と知識がなければならないので、これまで以上に練習をする必要があることを再確認した。

 

今回のミーティングで、きちんとお互いに顔を合わせて意見を出しあって話し合いをする重要性を強く感じた。信大はタコ足キャンパスなのでお互いの意思確認が取れない場合が多くあることがあった。一ヶ月の練習報告などでもよいので、月一でミーティングをすることで改善できるのではないかと思う。来年、自分は三年生であり就職などのことも考える時期になってくるが自転車競技に真剣に打ち込める環境があることは幸運なことであると思うので、自分のできる範囲でやれることをしっかりとやっていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RCS袋井 イノウエ

11月始めから今までの大学のレポート峠終えたので、今度は修善寺以来の学連レース袋井レースレポート書きます。

 

 修善寺終わったあとはうつくし→のりくら→東京hc檜原とヒルクライムレースしか出なかったので久々の学連レースでなんか新鮮だった。

 今回のレースはポイントレースで毎周回ポイントがあったのでそのたびにインターバルがかかる感じだった。コーナーの踏み始めはキシリウム履いていたので非常に調子良かった^_^

 登りはみんなそんな上げないので3周目ぐらいの登りでペース上げて前牽いてみたものの、さすがにそれには反応してきて差はつかず下ったところで抜かれる。そのままその周回もスプリントで置いてかれて終わった。ポイントは取れなかったが、自分的には4周目あたりが一番上手く走れたと思う。4周目も登りで前に出たあと下りに入り、そのあと抜かれたもののゴール手前のコーナーでいい感じに前入れて「お、これいけんじゃね」と思って全力で踏んだ。結局最後は日体と順天堂と東海の人に抜かれてしまい、その周回は4位通過でポイント取れず...。圧倒的パワー不足で悔しかったが、コーナーの入り方に成功したのは嬉しかった。そのあとの2周は入り方失敗してスプリントで置いてかれてしまい、心肺能力的にも脚もかなり余裕はあったが、今回のレースも1ポイントすら取れず完走のみという形で終わってしまった。

 でも袋井に出て思ったのは先頭集団で常に前にいて、かつコーナーの入り方が上手くなれば勝てると思った。あとはパワーかな💦 4周目のコーナーの入り方で行ってもし自分がパワーさえあればポイントは取れてたんじゃないかと思う。

     f:id:soreikeshindai:20191122005412j:image

       photo by Fukai さん

   ↑おそらく4周目あたりのゴール前

このとき先頭にいていけると思ったけど後ろの日体の人の表情見てると余裕そうなんだよなぁ

 

 完走だけで終わって少し腑に落ちないが、いろいろ収穫もあったので満足している。以前より積極的に前に出ることができるようになっていたし、他の人とのパワーの差は感じたけど自分が速くなっていると実感できた。乗鞍終わったあとにどの登りのセグメント行ってもタイム更新してたので調子が良いのだと思う。この調子をキープしつつ冬を乗り越えたい。体重がもう少しあれば勝てる確率は上がったかもしれない。でも自分的にはこれからもヒルクライムレースを頑張りたいと思ってるので増やすつもりもない。体重を増やす意識というより練習してパワーつけたい。それでいけるんじゃねと思ってしまった、、来年の飯山で上がれればいいなぁと思ってる。とりあえず来年は①飯山ヒルクライムで昇格。②乗鞍1時間切り。③スプリントもできるクライマーになるという目標で頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

新人戦@秋山

だいぶ前になりましたが学連トラックの新人戦に出ました。エントリーはスプリント。ハロンでB基準切りを狙いました。400バンクは3月のトラック合宿以来だったので試走をすべく朝早く境川に到着。美鈴湖より路面がガタガタで端っこはコンクリート?が剥き出しで怖かった。

試走を終え体を冷やさないように3本に乗る。ホイールをディスク履くかエリプスで行くかでゴタゴタしたが結局ディスクを履くことにした。(なぜか練習ではエリプスよりディスクのほうが明らかにタイムが落ちていた。回せていないから…なのか…?)

出走は3番目。くっちゃべってたおかげで緊張せず出走できた。
f:id:soreikeshindai:20191111180104j:image
f:id:soreikeshindai:20191111180109j:imagephoto by こだいらさん。ありがとうございます。

いつもより一周が長いからちょっと遅めにかけ始めようと思ったらおそらくかけ始めるのが遅かった。後半も惰性で回っているような感じで12.5。いくら400バンクに慣れていないとはいえ遅すぎる。インカレ出られるか不安になってきた。11月は引き続き体重増加とウエイト、できればパワーマックスをやっていきたいと思います。気を抜くと一瞬で体重落ちるので大変…

わざわざ松本に前泊してまでサポートで来てくれたこだいらさん、暇だから来た下村くんありがとうございました。

早く交通費返せるようバイト決めるところからがんばりますごめんなさい。

ツールド沖縄市民210 2018 @ナカタ

後期が始まって1ヶ月半くらい経ちますが、全く練習ができていません、中田です。亜、あと最近バイト先でインフルエンザ流行してまして恐怖でしかありません。

まあ今回そんなことはどうでもいいんですが、本日2019年11月10日は日本最大の市民レースであるツールド沖縄の開催日であります。自転車乗りなら一度は出てみたいこの大会、実はちょうど1年前の2018年11月11日、学校と体調を引き換えに第30回大会に出場していました。もはや鮮度もひったくれもありませんが、去年の僕の体験をブログにしていきたいと思います。

まず沖縄に出ようと思ったのが6月くらいだったかな。それで7月1日くらいから泊まる宿探しを開始。僕は当時まだ免許を持ってなかったので徒歩で動ける範囲にあるホテルに泊まりたかったが、この時にはもうほとんど埋まっていた。ビジネスホテルとかは完全に空きがありませんでしたね。

f:id:soreikeshindai:20191110215402j:image

↑ 最終的にはbooking.comで見つけたクラスイン名護に泊まった。これは金曜日の夜、ホテルに到着した時に撮った写真。

 

さて沖縄に行くためには飛行機で行かなければならない訳だが、松本からだと中部国際空港からが最短ルートだった。計画としては、金曜日の授業は出ずに沖縄に移動、日曜日レースを走った後にその日中に松本に帰るつもりでいたが名古屋までは帰れるものの、そこから松本までの交通手段が無かったため日曜日は那覇市国際通りにあるアベストCUBU那覇国際通りというビジネスホテルに泊まった。

一通りの遠征計画を経てて、早目にエントリーを済ませて9月くらいに飛行機のチケットを予約。かなり早目に予約したのでチケット代は安く済みました。確か片道6000円とかだったかな?ちなみにANAです。

そして11月9日金曜日の朝松本を出発、中部国際空港に移動していざ沖縄へ。空港内ではちらほら輪行持って歩いてる人を見かけた。飛行機に乗るのは修学旅行以来だったのでちょっと戸惑うこともあったが無事に那覇空港について自転車を受け取り、ここからバスで210のスタート&ゴール地点である名護市へ移動。免許ある人は那覇でレンタカー借りて移動していた人も多いんじゃないかな。

f:id:soreikeshindai:20191110222100j:image

那覇から名護は意外と遠い。

そして次の日の土曜日、沖縄らしい暖かい天気の中市民50のコースを試走。むしろ暑かった。

f:id:soreikeshindai:20191110223255j:image
↑写真では分かりにくいけど海が綺麗でした!

走り終わった後はゼッケン類をもらいに受付会場へ行ってきました。そこでなんと高校の自転車部の先輩(千葉大、身長185のイケメン)に偶然遭遇!こんなこともあるんですねえ。

f:id:soreikeshindai:20191110224318j:image

↑ゼッケンがかなりでかい。

 

f:id:soreikeshindai:20191110224718j:image

↑とりあえずこれくらい有れば足りるかな〜って感じで用意した補給食


f:id:soreikeshindai:20191110224706j:image

↑一度はやってみたかった、コースプロフィールを書くやつ。ステムに貼った方が見やすいです。

 

さていよいよレース当日日曜日、5時に起きて5:30にはスタート地点に行ったのに会場にはありえんくらい人がたくさんいた。市民レースあるあるの、早いもの順場所取りが既に始まっていました。

実は朝起きた時に喉に違和感があり、風邪の予兆は既にあった。

f:id:soreikeshindai:20191110225856j:image

↑市民210の招集場所、既に100台くらいは並んでた。

僕もこの列の最後尾に自分の自転車を並べて荷物預けたりトイレを済ましてここに戻ってきたら、もうみんなスタート地点に移動していて僕の自転車は取り残されていて悲しかったです。

まあでも一応時間に余裕を持ってスタートは迎えることはできた。去年の上位選手の紹介が終わって、7:27にいよいよレーススタート。350人のよーいどんスタートだからなかなか列が動かなかった。まるで信号が赤から青になった時みたいな感じ。僕がスタートラインを越えるまでの100mくらいの間で、もうすでに落車して補給食ぶちまけてる人がいました。まあこのあとの70Kmは絶えず落車が起きるのだが、、

f:id:soreikeshindai:20200305120045j:image

↑ 多分70Kmくらい。まだ集団内にいた。

やはり公道を封鎖してやるレースなので突然道幅が狭くなるところが何箇所かあって、そこに突入するたびに落車&詰まってからの中切れがあった。僕は真ん中より後ろを走っていたからその影響をもろに受けてきつかったです。落車こそしなかったけど落車による足止めを一回食らってしまった。水飲んでる時に前の方で落車が起きて、ボトルを捨てるわけにもいかず片手で後輪だけブレーキをかけたためリアタイヤが剥がれたらしい。剥がれていたのに気付いたのは走り終わってからだけどよくこれで残り140kmパンクしなかったなあってレベルだった。

f:id:soreikeshindai:20191110232135j:image

↑走り終わった後に撮った写真。完全に表面が剥がれている。

 

前の選手に突っ込みかけた衝撃で手に持っていたボトルが飛んでいったので、拾ってからホイールや変速に異常がないのを確認してから集団に復帰。そのまま普久川ダムの登り1回目へ入ったはいいもののこの1回目の登りで先頭集団からは早くも千切れてしまった。登ってて既に脚がパンパンだなぁとは感じていた。

f:id:soreikeshindai:20191110233818j:image

YouTubeにアップされていた動画内に普久川ダムの登りでまだ集団にいる時の自分が映っていた。(右側、黄色い靴)

 

登り切った時にはもう先頭は見えなくなっていて、そこからゴールまではひたすら千切れた人どうしでとにかく完走目指して走って走って走った。僕はもう80Kmくらいで脚が攣りかけていて、他の方々のローテにほぼツキイチしながら120〜30kmくらいまではなんとかまともに走れていた。

f:id:soreikeshindai:20200305120059j:image

↑多分100〜120kmのどこか

 

でも確か140kmだったかな、名も無き登りでついに両脚の太腿、ふくらはぎが同時に攣ってしまい道端に倒れ込んだ。しばらく身動きが取れずここでDNFするかもしれないと本気で思った。ちょうどその苦しんでる時にジュニアクラスの先頭集団の津田悠義選手らに抜かされていったのを今でも覚えています。

いつまでも倒れこんでいても仕方ないのでとりあえず立ってストレッチしてから山頂まで歩いて、なんとかまた自転車に跨って走り出すことはできた。だいたいこの辺りから別カテゴリーの人達に抜かされ始めた。

さて、このツールド沖縄では大会スタッフの方が水とスポドリを210kmでは3カ所で補給してくれます。周りの人は補給時にボトルを捨てて新しいボトルを受け取っていたが、多分その捨てたボトルは帰ってこないので、僕は自分の空になったボトルは背中に入れて走った。85kmで最初の補給を受け取り136kmで2回目、174kmで3回目を受け取ったのだが、この日風邪引いていて体調が悪かったのもあってか(あとは気温?)とにかく水が足りなかった。特に136〜174kmの間が全然足りなくて死にそうだった。脚は攣ったあとでやばいし、さらにガーミンの走行距離と残り何kmの表示が数kmずれてていつ補給がくるのか分からなくて辛かった。

命からがら、3回目の補給を受け取ってあとは海岸線と細かいアップダウンの後羽地ダムの登りをこなせばもうゴールなのだが、174km〜210kmの間が今までの中で1番しんどかったと思う。足も肩も首も痛い、加えて水も足りないしでこれ足切りされてゴールさせてくれないんじゃないかとか、とにかくきついから早く終われとしか考えられなかった。

そしてようやく羽地ダムにたどり着いたはいいもののもう全く力が残っていなかったからこの登りは自転車から降りて歩いた。自分だけでなく他に歩いてる人はいたし、脚攣って倒れ込んでる人もやはりいた。下りに入ってから再び自転車に跨ってゴールに向かって漕ぎ出したはいいものの、やっぱりどうしても水が足りない。

おそらく残り10Kmくらいだったと思う。コースレイアウト上、最後の登りらしい短い登りの沿道にチームの家族や関係者が応援している所があり、そこを通る選手にレッドブルやコーラを渡していた。もうここしかない!吸い寄せられるようにコース脇に寄って1.5Lのコーラ持ってた人に「すみませんちょっと貰っていいですか」と声をかけてありがたく飲ませて貰った。あのコーラの味は今でも忘れません。生き返りました。

そこからはもう下りと平坦だけだったので気合いで走り先頭から遅れること1時間20分、259位で無事ゴール。きつかった以外の感情が湧かなかった。

f:id:soreikeshindai:20200305120114j:image

↑ あと数百mの所、背中が膨らんでいるのはボトルが入っているから。

 

f:id:soreikeshindai:20191111002649j:image

↑ギリギリで完走

 

f:id:soreikeshindai:20191111002906p:image

↑ ストラバ

 

まあ、こんな感じで多少きつきつの遠征ではありましたが1人でエントリーして沖縄行って、ギリギリだったけどなんとか完走はできたし、良い遠征だったと思います。

走り終わったあと着替える時、脚を曲げるたびにいろんなとこが攣って1時間くらいかかったり、その日の夜やっぱり風邪引いて、そのまま次の日飛行機に乗ったら航空性中耳炎になったり、その2日後に線形の中間テストだったりと予想しなかったトラブルもあったけど、色々と経験することができました。また、1年生でかつ比較的暇な後期だったからやれたことでもあったと思います。まあまた、学生のうちに出場できる機会があれば院生になった時にでももう一回チャレンジしたいです。

これから沖縄に出てみたい、出ようかなと思ってる方に、このブログを参考にしてもらえたら幸いであります。

 

最後に最近ハマってるYouTuberのリンク貼っときます。

wakatte.tv

https://youtu.be/3pc3cxoctlQ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

p-ジクロロベンゼン @ナカタ

っていうボカロの曲ありますよね、聞いたことある人も多いかと思います。僕は初めてゲーセンでDIVAやった時に知りました。曲調がポルノグラフィティのアゲハ蝶に似てるし歌詞も中々面白いので暇な時にでも聞いてみてください。

まあ今回そんなことはどうでもいいんですけれども、大学始まって1週間経って後期の時間割が決定しました。早いですね〜

f:id:soreikeshindai:20191003104402j:image

いやこれは、、今までで1番きついよこれは、、、(でも教職取ってる人ってもっと埋まってるらしい!)

当初の予定では水曜日は夢の全休だったんですが、諸々の事情で消えました。やはり理系にとって全休は幻なのかもしれない。かつ11月の土日に微積Ⅱの再履修があることが決定してしまいました。うーんちょっと自転車どころじゃないですねえ。

前期できつかった事といえばやはり朝練後の授業。疲れてるし眠いし頭はボーッとするしでただ座ってるのも辛い。何回か寝てた授業もあったし、寝てた授業は記憶がないのでそこのテスト勉強がこれまたキツかった。学科の友達に助けられなければ乗り切れなかったと思う。

なんだか書いてるうちにまた期末テスト受けなきゃならないと考えてたら気分が落ち込んできました。もうYoutubeでステハゲでも見ます。

リンク貼っときます。

https://youtu.be/z3iMtRV20xM 留年、キモチェ

 

 

 

 

 

 

 

10月目標 下村

ミーティングで決まったので今月の目標を書きます。夏休み全体を振り返ると、結局あまり乗れていないのだと感じている。そこで地脚を作るために平日は最低1時間はローラーなり実走をしたいと思う。そしてクリテリウム対策としてもトラックも積極的にやっていきたいと思う。まだ基準等を意識できるレベルではないが、インターバルやペダリング等の技術を高めるには必要なことなので頑張りたい。体がかなり硬いので家での柔軟を毎日したい。

去年は冬場にほとんど練習せずに淡路や鴨川の合宿で弱体化を感じて非常にもったいないことをしてしまったと思う。この時期にどれだけ練習できるかが一番差がつくところだと思うので、しっかり実行していきたい。

10月の目標@秋山

ミーティングで話した月間目標について。

まずはショックで48キロ台まで落ちた体重を10月中に51.5までは戻したい。しっかり曜日を決めてウエイトをする。そしてバイトして食費を増やす。塾講師やりてー

また10月は県民祭と新人戦があるのでここでB基準を切る。特に県民祭は慣れ親しんだ美鈴湖なのでなんとかここで…

10月ならまだバンクがギリ使えるので可能な限りバンクを走っておきたい。シモムラもピスト初めて乗って楽しそうだし強敵ペンギン砂糖もいるし。砂糖になんかひとつくらいは勝ちてー

シモムラを見て思ったが体が硬いのは可動域云々もそうだがシンプルにダサいので柔軟もしっかりとやる。せっかく国体合宿で理学療法士の方にいろいろ教わったのでやらないともったいない。


f:id:soreikeshindai:20190928180110j:image

あと2キロも増やせっかね…