椿井和佳奈です。2回目の出場となる全日本選手権はトラブルだらけでいろんな人にいっぱい助けてもらいました。そしてたくさんの応援や支援をしていただき本当にありがとうございました!今回は1人旅だったので内容はあまりなく、また時間がたってしまってうろ覚えですが全日本のレポートを書いていきます。
前週の南信州の3日前くらいから咳とのどの痛みがひどく今回の全日本は特に絶対に結果出さなあかんのにあせりをひしひしと感じていました。体調管理も練習と思って実習の時よりも気合い入れて感染対策してたのに情けなかった。これがトラブル1つ目。結局前日まで満足に声が出なかったが気合で乗り切った。
去年と同じくマスターズに出場される田中さんと金曜日に宇都宮到着。時間いっぱい試走して宇都宮餃子を食べてこの時点ではまだ幸せ。おっきい餃子6個入って350円ライス200円でめっちゃ安いのにめっちゃおいしくて宇都宮滞在中の晩御飯は2日連続同じお店に行きました😋土曜日は田中さんのピットサポートに入り「明日自分がここ走るんやな」とか考えてたらもう夜が来て怖い、。
宇都宮は去年も朝方は地面が凍り付いていて昼頃にかけてドロドロになるからコンディションがすぐに変わりまるで別のコースになる。そして当日、いらんことしいの自分は朝試走に出てしまった。凍ったコーナーとドッグランエリアの斜面で見事に落車して2回思いっきり頭を打った。ヘルメット様様。トラブル2つ目。この時にハンガーを曲げてしまったかつブレーキもかけたらそのまま戻らなくなってしまったみたいで田中さんのバイクを借りて出走することに、。ありがとうございました( ;∀;)(色違いのバイクのはずやのになぜか自分のより軽い、)ブレーキは3日後に治ってました。何が原因やったんやろ。
午後の試走はさすがに壊したりしたら洒落ならんと細心の注意を払って走ってアップも滞りなくして時間に余裕もって準備した。つもりだった。トラブル3つ目。トイレ大行列。かなりバッファーみたのにめっちゃ並んで焦った。間に合わないかもと思ったときに前に並んでた方が「もう招集でしょ?やばいやん先どうぞ!」って譲ってくださった( ;∀;)ありがたく先行かせてもらったが間に合わずそのまま招集へ。招集場所についてトラブル4つ目。足につけて走る計測チップを車に忘れる。絶対に忘れたあかんと思って準備してたのに甘かった。「え,やばい忘れた」って思わずつぶやいたら女子マスターズの綾野桂子さんが「自転車持っててあげるから」と送り出してくださった。もうほんとにありがとうございました。いろんな人のおかげでスタートラインに立てました。
スタートダッシュは先輩のせいやさんとかに教えてもらったおかげでだいぶ改善されてたみたいで流れに乗ってスタートすることができた。途中2段坂で滑ったりドッグランエリアの泥キャンバーでコーステープとからんだりとミスも多かったがこれまでいろんな女子先輩方がレース中にもたくさんアドバイスをくれたので何とか完走に至ることができた。絡んで焦ったときに「大丈夫大丈夫落ち着いて」と声をかけてくださったネクストステージの島本さんにもいろいろと助けられた。
全日本はやっぱりすごく特別な大会で自分ひとりじゃ絶対にここまで来られなかった。変速がおかしいのをなおしてもらったり走り方のアドバイスをもらったり全力で応援してくれたり、、一番おっきいトラブル5つ目で今回初めてドーピング検査の対象になり、全日本選手権に出られるレベルの選手としての自覚が足りなさすぎると自分を責め続けた時にたくさん調べて厳しい言葉と温かい言葉をかけてくれた母。メッセージをくれたひとたち。表彰式あるのに自分がゴールするまで待っててくれた酒井さん。ゴール前の直線で集まってくださってる観客の皆さん。寒い中いっぱいかっこいい写真を撮ってくださるフォトグラファーの皆さん。運営していただいてる方々。ライバルなのに走り方を教えてくれる女子先輩の方々。応援の言葉をくれる友達。書ききれないくらい本当にたくさんの人の力でやっと選手としての1歩を踏み出せました。
限られた大学生活もあと2年。頼りにしている先輩方ももうすぐ卒業。面と向かって伝えるのは難しいけどここまでこのポンコツの面倒を見てくださって本当に感謝しています。
でもまだシーズンは続きます。今シーズンも最後まで全力疾走するので皆様これからの椿井和佳奈に期待してください!!
文章力がなくつたない言葉ですが感謝の気持ちが伝わるとうれしいです。
たくさんの人たちにありがとうございますって直接伝えられなくてすみません。
ここまで読んでくださってありがとうございました。