信州大学 自転車競技部

信州大学自転車競技部のブログです!はてなダイアリーからはてなブログへ移行しました。日々の練習、試合レポートなどを綴っていきます!

後輩の皆さんに

今日はお疲れさまでした。
長野は冬ですね、自転車に乗るのも辛いと思います。


万年クラス3の僕が言っても説得力皆無ですが、ちょっと残念な結果でしたね。
特にクラス3の完走が僕だけですか、、


自転車を始めたすぐの冬は特にきついと思います。固定ローラーなんて苦痛だし、三本ローラーは筋力には有効でないし、実走するにはウェアが足りないし寒い。
でも、せっかく遠征に出るわけですし、体調も含めきちんと準備してほしいなと思います。


個人的には実走が一番良いと思います。コーナーや走る感覚、パワーの面でも、ローラーを相当有効に使える人以外はメリットがあると思います。練習中に倒せる角度以上にレースで突っ込むから対応できなくてコケるわけなので。あと、高強度でまっすぐ走ることも大事だと思います。クラス3の集団は横方向にも広がる傾向があるので他大学の選手を守るためにも意識してほしいと思います。



僕が言っても説得力にかけるので最後は尊敬すべき先輩のブログの引用で締めます。

ここから先の話は理論もへったくれもない僕自身の個人的な経験と強いやつの練習を見たことからの経験ですが、今のみんなは量も強度も頻度も足りないと思います。
某工学部4年生が1年、2年の頃は量も強度も頻度もドン引きするぐらい走ってました。
いやもうほんとドン引きです。
今のみんなの10倍ぐらい走ってました。


ですが、そこまで走る事は正直難しいと思います。
あれができるのは一種の才能です。
そこまでできなくて良いので、量か強度か頻度の内の1つに集中して練習してみてください。


例えば強度なら1本の集中力を上げたりやインターバル回数を引き上げたりして本当に自分の限界まで追い込んでみたりすることです。


タコ足キャンパスというのを理由に練習を見てあげていない僕たちにも責任があるのは事実です。申し訳ない。
ですが、今一度自分たちの練習を振り返って何が良くて何が悪いか考えてみてください。
スポーツも勉強も本質は一緒!
先輩方相談乗ります。
がんばってください。

以上です


追記
洗車(特にチェーン周り)と変速調整(できればプロに)と個人的には綺麗なバーテープを巻くまですると、きっと優勝した際にカッコ良いバイクを並べられると思います。それもやりましょう。


高橋 翔